和田工業の社会貢献私たちは持続可能な社会作りに貢献しています。
和田工業の思い SDGsへの取り組み CSR活動 お問い合わせ

郷土の明日を守りたい。

和田工業株式会社は、昭和21年の創業以来、「人と水と空気の調和」を目指し、地域の環境エンジニアリングを担ってきました。私たちの事業は、建物の空調や給排水設備の設計・施工を通じて、人々の暮らしに欠かせない、健やかな環境づくりに貢献することです。

地域社会の一員として、私たちは環境や景観、そして持続可能性の維持・向上に努める責任を深く自覚しています。大規模な事業だけでなく、日々の業務においても、環境負荷の低減や省エネルギー化を意識した技術提案、地域に根差した清掃活動への参加、そして従業員一人ひとりの意識改革を通じて、持続可能な社会づくりに貢献してまいります。

大げさな取り組みではなく、身近な環境維持活動や、日々の仕事、そして社員の働き方など、できることから着実に実行していくことこそ、私たちの使命だと考えています。これからも、地域社会と共に歩み、持続可能な未来のために、誠実に努力を重ねてまいります。
SDGsへの取り組みour approach to SDGs

SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015年に国連総会で採択された
「2030年に向けて国際社会が持続可能な開発のために取り組むべき17の目標」のことです。

SDGSについての詳細はこちら

和田工業は水と空気という持続可能な社会作りの最前線で、
地域社会に貢献し続けます。

私たちの健やかな暮らしに健やかな水と空気が欠かせません。私たち和田工業株式会社は地域の環境エンジニアリングを担う企業として、社業である空調・給排水設備の設計・施工を通じて、「人と水と空気の調和」を目指し、地域の皆様に欠かせない安全で快適な生活環境の維持に貢献しています。
適切な水の管理、特に排水管理とし尿処理は地域の衛生環境の維持に直結しています。給排水設備はもとより、衛生設備や衛生器具まで一貫した高い施工品質により、地域の安全で快適な暮らしと健やかな環境の両立に貢献しています。地域の水質を守ることで、海の豊かさの維持にもつなげています。

さらに和田工業は地域社会の一員である社員の職場として、
健全な労働環境づくりに取り組み、やりがいと希望のもてる職場の実現に努めています。

社員とその家族の将来を見据えた適切な労働環境と待遇を実現し、次世代へつないでいきます。
社業の社会的な使命を自覚し、地域社会の発展に寄与する企業活動を行います。
CSR活動our approach to CSR

地域の一員として、積極的に行動し続けます。

和田工業株式会社は、地域社会への貢献を企業活動の重要な柱と捉え、CSR活動に積極的に取り組んでいます。CSR(企業の社会的責任)とは、企業が社会の一員として、環境や社会に配慮した事業活動を行うことで、持続可能な社会の実現に貢献するという考え方です。

その一環として、当社は地域住民の方々が憩いの場として利用する錦コミュニティセンター前の親水緑地において、年3回の除草活動を実施しています。この活動は、地域環境の美化に貢献するとともに、地域住民の方々との交流を深めることを目的としています。

今後も、地域社会との連携を大切にし、事業活動を通じて社会課題の解決に貢献していくとともに、地域に根差した企業として、持続可能な社会の実現に向けて積極的に取り組んでまいります。